警固田(読み)ケイゴデン

精選版 日本国語大辞典 「警固田」の意味・読み・例文・類語

けいご‐でん【警固田】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代警固所(けいごしょ)兵士たちに給与する粮料をまかなうためにふりあてられた田地。筑前国の公田百町、豊後国の一八町の地などがある。→警固所
    1. [初出の実例]「須置一百町、名警固田、如其耕営、収輸之地子、充年中雑用」(出典日本三代実録‐貞観一五年(873)一二月一七日)

けご‐でん【警固田】

  1. 〘 名詞 〙けいごでん(警固田)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む