護浄院
ごじよういん
荒神口通の南、新烏丸通の東側に位置する。常施無畏寺また常施寺といい、通称清荒神。天台宗、本尊清三宝大荒神尊。寺伝によれば、宝亀二年(七七一)開成皇子が摂津国勝尾山(現大阪府箕面市)を開闢した時、荒神が八面八臂の鬼神となって出現した。その荒神を守護神として清に祀ったのが始まりである。後小松天皇の勅により僧乗厳が京都の高辻堀川の東(現京都市下京区)に移し、慶長五年(一六〇〇)豊臣氏の命で現在地に移ったと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 