勅願寺(読み)チョクガンジ

デジタル大辞泉 「勅願寺」の意味・読み・例文・類語

ちょくがん‐じ〔チヨクグワン‐〕【勅願寺】

勅願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して建てられた寺。東大寺薬師寺など。御願ごがん寺。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勅願寺」の意味・読み・例文・類語

ちょくがん‐じチョクグヮン‥【勅願寺】

  1. 〘 名詞 〙 勅願に基づいて建立された寺。薬師寺、東大寺などの類。御願寺(ごがんじ)
    1. [初出の実例]「所々に建て置かれ侍御堂は、家門繁昌の為のみならず、ちょく願寺にて天下の御祈祷、他に異ならぬ御願にて侍れば」(出典:竹むきが記(1349)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「勅願寺」の意味・わかりやすい解説

勅願寺 (ちょくがんじ)

天皇の勅願で建立された寺,もしくは綸旨により勅願寺となった寺。勅願所ともいう。奈良時代の薬師寺,東大寺,国分寺国分尼寺などの官寺,平安時代の天皇御願寺(ごがんじ)の系譜をひくもので,勅願寺の名称は中世以後である。早い例としては《吾妻鏡》文治4年(1188)9月3日条に勅願寺領年貢のことがみえ,金剛心院,蓮華王院の名があがるが,御願寺,勅願寺の明確な区別はみえていない。中世・近世を通じて各宗派の大寺や霊験所,足利尊氏・直義発願の安国寺をはじめ,有力武将建立の寺院などが勅願寺とされた。勅願寺には〈今上皇帝聖躬万歳〉〈聖寿万歳〉などの寿牌(先皇は位牌)を本尊のわきに安置し,天皇のための祈りがささげられた。1869年(明治2)浄土宗関東十八檀林を勅願所としたのを最後に,71年すべての勅願所と勅修法会は廃止された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「勅願寺」の意味・わかりやすい解説

勅願寺
ちょくがんじ

天皇の発願によって鎮護国家、皇室安全を祈るために建立された寺院、あるいはそのために指定された既存の寺院。御願寺(ごがんじ)、勅願所とも称される。勅願寺の初めは、聖徳太子創建し舒明(じょめい)天皇・天武(てんむ)天皇が移転改称にかかわった奈良大安寺(だいあんじ)とされる。奈良時代にはほかに文武(もんむ)天皇の薬師寺、聖武(しょうむ)天皇の東大寺、同じく聖武天皇の勅願により741年(天平13)に諸国に建立された国分寺・国分尼寺などがある。平安時代の創建にかかるものでは桓武(かんむ)天皇の東寺(とうじ)・西寺(さいじ)・延暦寺(えんりゃくじ)、嵯峨(さが)天皇の大覚寺、光孝(こうこう)天皇の仁和寺(にんなじ)、醍醐(だいご)天皇の醍醐寺などがあり、鎌倉時代には亀山(かめやま)天皇の南禅寺がある。なお、既存の寺院でも勅願寺に定められることによって権威を誇示しようとして、それを定める綸旨(りんじ)を求める寺が少なくなかった。勅願寺の制は1871年(明治4)に廃止されるまで存続された。

[廣瀬良弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「勅願寺」の意味・わかりやすい解説

勅願寺【ちょくがんじ】

勅願所とも。天皇の発願によって建立され,また天皇の帰依を受けた寺。古代には御願寺(ごがんじ)のうちで,鎌倉時代以後御願寺が増え,この勅願寺の呼称がおこる。普通は本尊の脇に天皇の寿牌(じゅはい)または位牌を安置して,聖寿無窮を祈願する。1871年にこの制はすべて廃止。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「勅願寺」の解説

勅願寺
ちょくがんじ

天皇の発願によって,鎮護国家・皇室繁栄などの祈願のため建てられた寺
薬師寺・東大寺・国分寺など天皇が創建したものと,既設の寺を指定したものとがある。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勅願寺」の意味・わかりやすい解説

勅願寺
ちょくがんじ

天皇の発願によって建立された寺院をいう。文武天皇の薬師寺,聖武天皇の東大寺などが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android