谷中古墳群(読み)やなかこふんぐん

日本歴史地名大系 「谷中古墳群」の解説

谷中古墳群
やなかこふんぐん

[現在地名]矢吹町谷中・神田東

阿武隈川左岸の氾濫原に、阿武隈川から五〇メートルほど離れて三基の古墳が存在する。いずれも墳丘を欠き、石室が露出する状況である。昭和四四年(一九六九)南端の一号墳が調査された。さらに昭和五〇年周溝調査が行われ、長さ五〇メートルの前方後円墳と推定されている。一号墳の石室はかなり破壊されていたが、巨石を積んだ横穴式石室で、主軸方向が西へ四〇度向き、全長九・三メートル、玄室長さ六・三メートル、玄室幅一・八メートルの本県内では最大級の規模である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android