豊似川(読み)とよにがわ

日本歴史地名大系 「豊似川」の解説

豊似川
とよにがわ

広尾町北部を流れる二級河川。流路延長三七・六キロ(うち指定区間三二キロ)、流域面積一八三平方キロ。日高山脈稜線上のトヨニ岳(一四九三メートル)東側に発した数条の流れが二股ふたまた橋付近で合流して豊似川となって北東へ流れる。上豊似付近でパンケアイアンざわ川を合せたのち向きをやや南東に転じ、右岸にカムメロベツ川・カシュンナイ川などを合せながら流れ、海岸平野の農耕地帯を経て太平洋に落ちる。支流はいずれも清澄ヤマベの生息がみられ、またカムメロベツ遺跡・花春内かしゆんない遺跡など縄文時代早期から晩期の包蔵地がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android