豊助焼(読み)とよすけやき

精選版 日本国語大辞典 「豊助焼」の意味・読み・例文・類語

とよすけ‐やき【豊助焼】

  1. 〘 名詞 〙 楽焼一種文政一八一八‐三〇)頃、尾張国(愛知県)名古屋の万松寺東門の南隠里で、その父豊八の法を受けた大喜豊助(号は自然翁豊楽)の焼いたもの。外面黒漆を用い、金で蒔絵をほどこした。底に豊楽の印がある。豊楽焼(ほうらくやき)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む