日本歴史地名大系 「豊蒔村」の解説 豊蒔村とよまきむら 青森県:南津軽郡田舎館村豊蒔村[現在地名]田舎館村豊蒔西の平(ひら)川に北の浅瀬石(あせいし)川が合流する沖積地にあり、東は大根子(おおねこ)村、南は大袋(おおふくろ)村、南西の平川対岸は撫牛子(ないじようし)村(現弘前市)に接する。正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎郡の新田に、豊巻村として高八九・五一石とある。貞享四年(一六八七)の検地帳に村高五〇一・〇三四石、うち田方三四町七反二畝一七歩、三八二・四二五石、畑方二六町一反八畝一八歩、一一八・六〇九石とあり、ほかに漆木三八本、川原一反三畝、永荒畑一反三畝、勢至観音堂地三畝二七歩とあり、地名として前田・森の腰・牡丹森(ぼたんもり)・仲ノ地・いかつ坪・さぶ流れ・川崎・合子神袋などがあり、用水として穴堰・助二郎堰・大根子堰が記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by