貝類中毒(読み)かいるいちゅうどく(その他表記)shellfish poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貝類中毒」の意味・わかりやすい解説

貝類中毒
かいるいちゅうどく
shellfish poisoning

貝類原因で起る特殊なタイプの食中毒現象。日本で特異的にみられるのはアサリカキの中毒で,原因はベネルピン venerupinの肝臓毒作用と推定されている。普通はアサリを食べてから発病まで 24時間で,悪心嘔吐皮下出血,肝腫脹が認められ,重症になることもある。治療には肝庇護剤の投与輸液を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む