貨幣恐慌(読み)かへいきょうこう(その他表記)monetary disorders; monetary crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貨幣恐慌」の意味・わかりやすい解説

貨幣恐慌
かへいきょうこう
monetary disorders; monetary crisis

支払手段としての貨幣に対する需要急増と,その供給不足によって生じる経済の急激な攪乱資本主義経済は発達した信用制度のもとで行われており,その再生産過程が順調に進行している間は貨幣は主として価値尺度としての機能を果しているにすぎないが,なんらかの理由で信用機構が動揺して支払手段としての貨幣への需要が一時に急激に増大し,それが満たされない場合に支払不能企業倒産などが起り,経済の再生産過程が急激に崩壊する。貨幣恐慌が進行し銀行が取付けを受けて預金引揚げに応じられず,銀行倒産が続出する場合をさらに金融恐慌ということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 信用恐慌

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む