企業倒産

共同通信ニュース用語解説 「企業倒産」の解説

企業倒産

企業が借金返済の義務を果たせなくなったり、事業活動を続けられなくなったりすること。法的な倒産は「清算型」と「再建型」の二つに分かれる。清算型の代表例は破産で、倒産の多くを占める。破産法に基づき企業の財産を融資元の金融機関などに振り分け、企業は消滅する。再建型では民事再生法会社更生法適用を申請し、他社からの支援を受けるなど事業を続けながら借金返済を目指す。銀行取引停止処分を受けるといった私的倒産もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「企業倒産」の意味・わかりやすい解説

企業倒産
きぎょうとうさん
bankruptcy

企業経営が資金的に行き詰まり,企業として存続ができなくなる状態。会計上は利益が出ていても,資金繰りがつかずに倒産することもある。このような倒産を黒字倒産という。企業倒産は資金の不足がもたらす手形不渡りなどの事故から表面化する。倒産後は,破産手続による企業の清算か,会社更生法による整理・再建,あるいは他の企業による債務肩代わりによる再建が必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android