販売時点情報管理データ

共同通信ニュース用語解説 「販売時点情報管理データ」の解説

販売時点情報管理(POS)データ

小売店で商品を販売した際、いつ、どの店でどのような商品がいくらで売れたかなどの情報を記録したもの。通常は、各店のレジ本社コンピューターでネットワーク化され、バーコードなどを使って入力すると、情報が送られる。本社は、集約した情報で販売方針や後のマーケティング戦略を立てるのに活用。情報の保存や検索にも便利で、天候季節流行などに応じた売れ筋分析に生かせる。POSは「ポイント・オブ・セールス」の略。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む