デジタル大辞泉
「貫乳」の意味・読み・例文・類語
かん‐にゅう〔クワン‐〕【貫乳】
陶磁器の釉の表面に、焼き加減でできた細かなひび。陶磁器鑑定のとき重視される。乳。貫入。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐にゅうクヮン‥【貫乳・貫入ニフ】
- 〘 名詞 〙
- ① 陶磁器の釉(うわぐすり)の表面に、割目のように細かくはいったひび模様。陶器が焼き上がり、冷却する際、素地(きじ)と釉の収縮率の差から生ずる。釉の厚さ、焼成度、冷却の速度によってひび模様のはいり方に違いが生ずる。乳(にゅう)。罅入(かにゅう)。
- [初出の実例]「宗牧茶垸鉢〈くわんにう〉進レ之」(出典:実隆公記‐享祿二年(1529)七月二六日)
- 「釉は薄い胎土に幾重にもかかり、大小多彩な貫入が無数にひびき入っております」(出典:蝶の皿(1969)〈秦恒平〉)
- ② 品物などにひびが入ること。疵(きず)がつくこと。また、そのひびや疵。
- [初出の実例]「かんにうの入た娘は声かわり」(出典:雑俳・柳多留‐二八(1799))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 