貫川(読み)ひえぬきがわ

日本歴史地名大系 「貫川」の解説

貫川
ひえぬきがわ

早池峰はやちね山を水源とし、大迫おおはさま町・石鳥谷いしどりや町を流れて北上川に合流する一級河川で、流路延長三二キロ。たけ川が折壁おりかべ川を合流して南に流れ、小又おまた川・また川・八木巻やぎまき川を合流した中居なかい川などを集めて稗貫川となる。「和賀稗貫郷村志」に「水上ハ早池峯御坂の下、頭垢離こうへこりの流れ夫より末法洞ト云所水涌出て、次々に沢々の水流を会し」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android