貫祿(読み)かんろく

精選版 日本国語大辞典 「貫祿」の意味・読み・例文・類語

かん‐ろくクヮン‥【貫祿】

  1. 〘 名詞 〙 身にそなわっている威厳重み。からだつきや動作物言いなどから感じられる重々しさ。
    1. [初出の実例]「木綿衣類(きもの)を着て居る奉公人大家の若壇那とは身分(カンロク)が違ふからなア」(出典:落語・お節徳三郎連理の梅枝(1893)〈三代目春風亭柳枝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む