責任表示(読み)せきにんひょうじ(その他表記)statement of responsibility

図書館情報学用語辞典 第5版 「責任表示」の解説

責任表示

“資料の知的・芸術的内容の創作または実現に,責任を有するか寄与した個人・家族・団体に関する表示”(『日本目録規則2018年版』用語解説).資料の同定識別上,責任表示はタイトルとともに重要な役割を果たす.書誌記述の中で,これら個人や団体の名称に,その資料への関与仕方や役割などを示す語句(役割表示)を含めて記録する.責任表示に含めるべき範囲は,目録規則により異なるが,『日本目録規則1987年版改訂3版』では,直接的な著作者,すなわち本文著者編纂者,作曲者,画家などのほか,間接的な役割を果たす者,すなわち原作者,編者訳者,脚色者,演奏者などもその範囲に含めている.なお,責任表示とは,従来「著者表示(author statement)」と呼ばれていたものを,より包括的な表現に改めたものである.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む