デジタル大辞泉
「賀寿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
が‐じゅ【賀寿】
- 〘 名詞 〙 長寿を祝うこと。よろこびを述べること。寿賀。
- [初出の実例]「御全家彌御清福被成御超歳、重畳奉賀寿候」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保七年(1836)一月二日)
- [その他の文献]〔後漢書‐礼義志〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「賀寿」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の賀寿の言及
【年祝】より
…通過儀礼の一つ。数え年61の[還暦],70の[古稀],77の[喜寿],88の[米寿],99の白寿などの〈長寿の祝い〉を総称して賀寿,賀の祝い,あるいは[算賀]というが,庶民の間ではこれを年祝と呼ぶことが多い。つまり以上の〈長寿の祝い〉が年祝の典型である。…
※「賀寿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 