賀王恩(読み)かおうおん

精選版 日本国語大辞典 「賀王恩」の意味・読み・例文・類語

かおうおんカワウオン【賀王恩・荷王恩】

  1. 雅楽太食調(たいしきちょう)に属する曲。四人で舞うもの。唐の太宗が秦王であった時代に父高祖の徳をたたえて作ったものといわれるが、一説には、日本嵯峨天皇の勅によって大石岑良(みねよし)が作曲したとも改作したともいう。現在は廃曲
    1. [初出の実例]「賀皇恩といふ物を奏するほどに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む