賀王恩(読み)かおうおん

精選版 日本国語大辞典 「賀王恩」の意味・読み・例文・類語

かおうおんカワウオン【賀王恩・荷王恩】

  1. 雅楽太食調(たいしきちょう)に属する曲。四人で舞うもの。唐の太宗が秦王であった時代に父高祖の徳をたたえて作ったものといわれるが、一説には、日本嵯峨天皇の勅によって大石岑良(みねよし)が作曲したとも改作したともいう。現在は廃曲
    1. [初出の実例]「賀皇恩といふ物を奏するほどに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む