賢覚(読み)げんかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「賢覚」の解説

賢覚 げんかく

1080-1156 平安時代後期の僧。
承暦(じょうりゃく)4年生まれ。聖賢の兄。真言宗醍醐寺(だいごじ)三宝院の勝覚に灌頂(かんじょう)をうける。父賢円の住坊をあらためて理性院をひらき,理性院流の祖とよばれる。門下覚鑁(かくばん)らがいる。久寿3年3月16日死去。77歳。字(あざな)は理性。著作に「達磨鈔」「支度集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む