賦する(読み)フスル

精選版 日本国語大辞典 「賦する」の意味・読み・例文・類語

ふ‐・する【賦】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]ふ・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. わりあてる。くばる。わりつける。また、あたえる。さずける。
    1. [初出の実例]「各に被賦云云、一条殿へ一、久我入道に二」(出典:言継卿記‐永祿一三年(1570)正月二五日)
  3. 詩などをつくる。
    1. [初出の実例]「連歌になになにをふすといへる如何。ふすは賦也。賦の字をば、くばるとよめり。題の義おもふ心を句の中にくばりこむる也」(出典:名語記(1275)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む