デジタル大辞泉
「振分ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふり‐わ・ける【振分】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ふりわ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 二つに分ける。半分にする。両分する。
- [初出の実例]「童女の胸鉏(むなすき)取らして、大魚のきだ衝き別けて、はたすすき穂振別(ふりわけ)て」(出典:出雲風土記(733)意宇)
- 「みどりの黒髪を左右へ振(フリ)わけて」(出典:人情本・英対暖語(1838)二)
- ② 神霊を移す。分祀する。
- [初出の実例]「賀茂の御厨にこの泊のまかりなりし当時、ふり分(わ)けまゐらせて、御験あらたなり」(出典:高倉院厳島御幸記(1180))
- ③ 分配する。分けて与える。配当する。割りあてる。それぞれに配る。
- [初出の実例]「残る方なくそれぞれに、振(フ)りわけて下さんして」(出典:歌舞伎・廓曠着紅葉裲襠(子持高尾)(1873)序幕)
- ④ 前後に分けて担う。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 