しち‐うけ【質請】
- 〘 名詞 〙
- ① 質屋に入れておいた物品を、金を返して引き出すこと。質物を請け出すこと。
- [初出の実例]「京にてかはし代七百疋取寄。此内三貫文御飯米、二貫四百文腹当しちうけ」(出典:山科家礼記‐文明三年(1471)一〇月一八日)
- 「其刀の質請(シチうけ)にも、定めて金が入らふがの」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)長町)
- ② 質入れの請人。質入れする時の保証人。
- [初出の実例]「今の肴売は気ちがひそふなと、質請に頼んだ事今ははやわすれて、生れもつかぬおごりをかまへ」(出典:浮世草子・庭訓染匂車(1716)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 