赤井遺跡(読み)あかいいせき

日本歴史地名大系 「赤井遺跡」の解説

赤井遺跡
あかいいせき

[現在地名]矢本町赤井 星場・照井など

矢本町の北部に位置し、東西に延びる標高約三メートルの浜堤上に立地する古代官衙跡。この地域は古代牡鹿おしか郡のうちであったと考えられており、瓦や多量の須恵器などが散布し、底部に「舎人」と篦書された須恵器も発見されていることから、「続日本紀」天平九年(七三七)四月一四日条にみえる牡鹿柵、牡鹿郡衙、ないしは古代の文献にしばしば登場する道島氏の居館跡と推定されてきた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む