赤坂田町四丁目(読み)あかさかたまちよんちようめ

日本歴史地名大系 「赤坂田町四丁目」の解説

赤坂田町四丁目
あかさかたまちよんちようめ

[現在地名]港区赤坂三丁目

赤坂田町三丁目の南南西に続く片側町。東は堀との間に麻布網代あざぶあみしろ町代地、西が藤山鶯斎・大番組勝麟太郎(海舟)邸、赤坂新あかさかしん町三丁目。文政町方書上によると、起立は赤坂田町一丁目に同じ。南北は表・裏幅とも京間六〇間、東西は裏行が一八間余、一千一三六坪余。家数一〇九、うち地主一・家主九・地借一七・店借八二。自身番屋・髪結床番屋は五丁目との寄合で当町にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む