赤気(読み)セッキ

精選版 日本国語大辞典 「赤気」の意味・読み・例文・類語

せっ‐きセキ‥【赤気】

  1. 〘 名詞 〙 夜、もしくは夕方、空に現われる赤色の雲気。彗星のこととも。
    1. [初出の実例]「天有赤気、長一丈余。形如雞尾」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)下)
    2. 「彗星東方にいづ。蚩豈尤気(しゅうき)とも申す。又赤気(セキキ)共申す。十八日光をます」(出典:高野本平家(13C前)三)
    3. [その他の文献]〔洞冥記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「赤気」の読み・字形・画数・意味

【赤気】せきき

赤い雲気。

字通「赤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む