赤池渓谷
あかいけけいこく
福島川の一次支流大矢取川にある渓谷。同川は都城市の南東部を流れ、同市と串間市・日南市・鹿児島県志布志町の境界に連なる山地を源流域とする二級河川で全長約一五キロ、鹿児島県境に並行して南流する。すべてがV字谷であり、谷底平野は中流域の大矢取地区に段丘性平地がわずかにみられるだけである。一帯は古第三系の日南層群が基層となり、その谷に溶結凝灰岩が堆積、さらにこれを大矢取川が浸食して現在の地形が形成された。大矢取川のつくるV字谷全体を赤池渓谷という場合もあるが、狭義の赤池渓谷は大矢取地区から少しのぼった流域の谷をさす。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 