赤池石炭会所(読み)あかいけせきたんかいしよ

日本歴史地名大系 「赤池石炭会所」の解説

赤池石炭会所
あかいけせきたんかいしよ

幕末に赤池村に設置された小倉藩の石炭専売政策推進のための役所。跡地は現赤池の平成筑豊鉄道赤池駅と中元寺ちゆうがんじ川の間にある字車道しやどうおよび字貴船きふねの旧貴船神社付近と推測されている。「福岡県史料叢書」によると、享保五年(一七二〇)に赤池村の焼石が福岡藩へ販売されていたことが知られ、享保年間より塩田の燃料炭として領外へ販売され、赤池炭として知られていたと考えられる。会所設置の理由は、彦山川と中元寺川の合流点で川による河川運搬に適していたこと、石炭の主要生産地であったことによる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android