赤碕町(読み)あかさきちよう

日本歴史地名大系 「赤碕町」の解説

赤碕町
あかさきちよう

面積:五七・六八平方キロ(境界未定)

東伯郡の西端に位置。東から南にかけては東伯町、西は西伯さいはく中山なかやま町に接し、北は日本海に面する。南部には大山の支峰である勝田かつたヶ山・船上せんじよう山などがあり、それぞれを源とする勝田川・くろ川が北流して北西部で日本海に注いでいる。集落は海岸部を中心に、勝田川右岸の以西谷いさいだに、黒川沿いの立子谷たつこだになどに点在する。北部海岸沿いを国道九号とJR山陰本線が東西に走る。

縄文時代から弥生時代にかけての遺跡は少なく、南東部にあるまつおか遺跡から石鏃や石斧などが出土している程度。古墳笠取塚かさとりづか古墳や出上岩屋いでかみいわや古墳をはじめ数多く、おもな古墳群として別所べつしよ古墳群・篦津のつ古墳群・梅田うめだ古墳群・丸山まるやま古墳群・みつ古墳群・西宮にしみや古墳群などがある。「和名抄」に載る八橋やばせ郡篦津郷・荒木あらき郷が現町域の一部に比定される。船上山は大山に並ぶ聖山として古くから開かれていたようで、奈良時代にはすでに堂舎が建てられていたと伝え、鎌倉時代の宝篋印塔や、数多くの寺跡が残っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android