赤脚(読み)セッキャク

デジタル大辞泉 「赤脚」の意味・読み・例文・類語

せっ‐きゃく〔セキ‐〕【赤脚】

肌をむき出しにした足。すあし。
「―にして戸陰にたたずみ」〈織田訳・花柳春話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤脚」の意味・読み・例文・類語

せっ‐きゃくセキ‥【赤脚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 足に何もまとっていないこと。肌がむき出しになっている足。すあし。からずね。しゃっきゃく。
    1. [初出の実例]「出為赤脚入為主。発興前村沽酒時」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)四・画賛)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐早秋苦熱詩〕
  3. 下女。はしため。〔音訓新聞字引(1876)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む