赤間 文三
アカマ ブンゾウ
- 肩書
- 法相,参院議員(自民党)
- 生年月日
- 明治32年5月
- 出生地
- 福岡県
- 学歴
- 東京帝大法学部独法科〔大正14年〕卒
- 経歴
- 内務省に入ったが商工省に転じ、徳島県経済部長、軍需省石炭局長、商工省近畿地方商工局長などを歴任、昭和22年大阪府公選知事に当選、3期務めた。34年大阪地方区から自民党公認の参院議員に当選3回。参院商工、外務各委員長、42年第2次佐藤栄作内閣の法相となった。
- 没年月日
- 昭和48年5月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
赤間 文三
アカマ ブンゾウ
昭和期の政治家 法相;参院議員(自民党)。
- 生年
- 明治32(1899)年5月
- 没年
- 昭和48(1973)年5月2日
- 出生地
- 福岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部独法科〔大正14年〕卒
- 経歴
- 内務省に入ったが商工省に転じ、徳島県経済部長、軍需省石炭局長、商工省近畿地方商工局長などを歴任、昭和22年大阪府公選知事に当選、3期務めた。34年大阪地方区から自民党公認の参院議員に当選3回。参院商工、外務各委員長、42年第2次佐藤栄作内閣の法相となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
赤間文三 あかま-ぶんぞう
1899-1973 昭和時代の官僚,政治家。
明治32年5月31日生まれ。内務省,軍需省をへて,昭和22年初代大阪府公選知事。34年参議院議員(当選3回,自民党)。第2次佐藤内閣の法相をつとめた。昭和48年5月2日死去。73歳。福岡県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤間 文三 (あかま ぶんぞう)
生年月日:1899年5月31日
昭和時代の官僚;政治家。参議院議員
1973年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 