超硬工具(読み)ちょうこうこうぐ(その他表記)cemented carbide tool

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「超硬工具」の意味・わかりやすい解説

超硬工具
ちょうこうこうぐ
cemented carbide tool

超硬合金を用いた切削工具総称で,バイトフライスエンドミルなどがある。超硬合金を用いた工具は,高速切削 (鋼や鋳鋼では毎分 300m程度) ができるので能率的であるが,もろくて靭性に欠けるため,工具にはチップ (切刃小片) としてつけ刃するか,機械的に固定して使用する。振動がほとんどない (剛性の高い) 工作機械で,高速で切込みの少い切削 (高速軽切削) をする必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む