越後長野温泉(読み)えちごながのおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「越後長野温泉」の意味・わかりやすい解説

越後長野温泉
えちごながのおんせん

新潟県中部,三条市下田地域にある温泉標高 1537mの守門岳から流下する守門川沿いに湧き,近在の住民保養の場として利用されている。泉質食塩泉泉温は 24℃。婦人病や胃腸病に効能があるといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む