越本村
こしもとむら
[現在地名]片品村越本
東小川村鎌田の北、片品川沿いにあり会津街道が通る。郷帳類には腰本と記される。寛文郷帳では北接する土出村に含まれる。寛文二年(一六六二)の検地帳(「片品村史」所収)があるが、表紙には「越本大田村御検地帳」とあり、見返しに「土出村之内越本分」と記されている。高一千二一二石余、うち田方四〇石余(反別三町六反余)・畑方一千一七二石余。貞享二年(一六八五)の旧真田領村高書上控では一村として高付されており、二二〇石余。天和元年(一六八一)の煙草畑改帳(県立文書館蔵)によると約三反ほどに煙草を植付けており、永五四四文を納めている。江戸後期の御改革組合村高帳では幕府領、家数一一五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 