片品川(読み)カタシナガワ

デジタル大辞泉 「片品川」の意味・読み・例文・類語

かたしな‐がわ〔‐がは〕【片品川】

群馬県北東部を流れる川。尾瀬沼南方と鬼怒沼山(標高2141メートル)西方に源を発し、沼田市の南で利根川に注ぐ。長さ約61キロ。本・支流は電源地帯で多くの水力発電所がある。両岸には河岸段丘が発達し、農耕地として利用されている。中流渓谷吹割の滝がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「片品川」の解説

片品川
かたしながわ

利根川上流左岸の支流。全長約六〇・八キロ、流域面積約六七三平方キロ。一級河川。群馬・福島・栃木三県境にある黒岩くろいわ山西腹に発して片品村・利根村を蛇行しながら南流、利根村薗原そのはら湖から流れを西にかえ、やがて昭和しようわ村と沼田市の境を南西流して利根川に流入。支流は笠科かさしな川・大滝おおたき(小川)ぬり川・たに川・栗原くりばら川・根利ねり川。途中本流吹割ふきわれ渓谷(利根村)のほか本流・支流には名勝が多い。また下流赤城山北麓と沼田台地の間は河岸段丘標本のようで、二、三段から多いところでは五段にもなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「片品川」の意味・わかりやすい解説

片品川 (かたしながわ)

群馬・栃木・福島3県境の黒岩山西斜面に源を発し,南西に流れて沼田市の西部南寄りで利根川に注ぐ川。全長60.8km,流域面積676km2菅沼,丸沼の水を集める小川のほか塗(と)川,根利川,赤城川など多くの支流をもつ。上・中流部には渓谷が多く,吹割(ふきわり)渓谷と吹割滝はよく知られる。川沿いには丸沼,白根,片品,老神(おいがみ)などの温泉があり,中流の薗原(そのはら)ダムは,高さ76.5m,有効貯水量1414万m3の多目的ダムである。上流地方には武尊(ほたか)オリンピア,尾瀬片品,尾瀬戸倉などのスキー場があり,片品村の各温泉や各集落にはテニス民宿が開かれ,通年の観光レクリエーション地を目ざしている。白沢,上久屋,岩室,伏田など本支流を合わせると14の発電所があり,最大出力は計14万kWをこえる。中・下流部には河岸段丘が発達し,かつては一面の桑畑であったが,近年は普通畑となり,トウモロコシを産し,一部にリンゴ園もみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「片品川」の意味・わかりやすい解説

片品川
かたしながわ

群馬県北東部を流れる川。利根川(とねがわ)の支流。源を尾瀬(おぜ)沼南方および鬼怒沼(きぬぬま)山西方に発して南流し、赤城(あかぎ)山北麓(ほくろく)で根利(ねり)川、赤城川をあわせ、沼田盆地(ぬまたぼんち)の南端で利根川に合流する。延長60.8キロメートル。流域にはみごとな段丘が断続的に発達し、農耕地としてよく利用されている。沼田駅から尾瀬へはこの沿岸にバスが通じる。沼田市利根町追貝(おっかい)の地域には国指定天然記念物・名勝の吹割渓(ふきわれけい)ならびに吹割瀑と甌穴(おうけつ)群の絶景がみられ、その下流に老神温泉(おいがみおんせん)がある。また、本・支流は電源地帯の一つで、14か所の水力発電所で14万キロワットを発電し、中流の薗原(そのはら)ダムと薗原湖を訪れる人も多い。片品川沿いの地域は利根東入(ひがしい)りともいう。

[村木定雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「片品川」の意味・わかりやすい解説

片品川
かたしながわ

群馬県北東部を流れる川。鬼怒沼山に源を発し,南西に流れ,沼田市で利根川に注ぐ。全長 60.8km。本流沿いの沼田街道は会津に通じ,尾瀬への通路をなす。支流の小川筋は金精峠を経て日光に通じ,菅沼,丸沼,大尻沼がある。中流部には吹割 (片品) 渓谷および吹割滝 (天然記念物・名勝) ,老神温泉などがあり,下流部は赤城山北麓と沼田盆地の間を西流し,河岸段丘が発達する。本支流に十余の発電所がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android