越部屯倉(読み)こしべのみやけ

日本歴史地名大系 「越部屯倉」の解説

越部屯倉
こしべのみやけ

「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条によると、諸国に屯倉が置かれており、このとき播磨国にも越部屯倉が置かれた。「播磨国風土記」の揖保郡越部里の条にも安閑天皇の時代に但馬君小津が三宅をこの村に造ったと記されている。現新宮町の南部、市野保いちのほ井野原いのはらから觜崎はしさき佐野さの付近に所在したと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む