日本歴史地名大系 「足保村」の解説 足保村あしぼむら 静岡県:沼津市旧君沢郡地区足保村[現在地名]沼津市西浦足保(にしうらあしぼ)古宇(こう)村の西にある。北は海(内浦湾)に面し、西は久料(くりよう)村。応安七年(一三七四)一一月一四日の足利義満御判御教書(浄光明寺文書)に「浄光明寺慈光院領伊豆国三津庄内平沢・立保・葦保・久料四ケ村」とみえ、当地を含む三津(みと)庄四ヵ村が鎌倉浄光明(じようこうみよう)寺慈光(じこう)院に安堵されている。江戸時代の領主の変遷は久連(くづら)村に同じ。天正一八年(一五九〇)の伊奈忠次による検地高は京高で四石余(年未詳「大橋海老助宛代官割状」大川家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by