足利聡氏(読み)あしかが さとうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足利聡氏」の解説

足利聡氏 あしかが-さとうじ

1857-? 幕末-明治時代大名
安政4年4月13日生まれ。喜連川縄氏(きつれがわ-つなうじ)(明治元年足利に復姓)の養子となり,2年下野(しもつけ)(栃木県)喜連川藩主足利家(喜連川家)13代。3年封土を奉還。9年縄氏の長男於菟丸(おとまる)に家督をゆずり,同年離縁。旧姓宮原。名は「としうじ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む