踏合(読み)ふみあわせ

精選版 日本国語大辞典 「踏合」の意味・読み・例文・類語

ふみ‐あわせ‥あはせ【踏合】

  1. 〘 名詞 〙 出産死亡などの穢(けが)れに行き合わせること。忌むべきこととされ、清浄な身にもどるまで朝参神事を避けた。ゆきぶれ。触穢(しょくえ)。ふみあい。
    1. [初出の実例]「葉室御香に出京、但踏合之子細有之とて、則被帰了」(出典:言継卿記‐永祿九年(1566)一一月八日)

ふみ‐あい‥あひ【踏合】

  1. 〘 名詞 〙ふみあわせ(踏合)
    1. [初出の実例]「踏合(フミアヒ)は当日一日のけがれ也と」(出典男重宝記(元祿六年)(1693)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む