きびす【踵】 を =接(せっ)す[=接(つ)ぐ]
- すきまなく並んだり続いたりしていることのたとえ。人々が次々と来たり、物事が、次々に起こってくる。
- [初出の実例]「年月往きかへりて、氷の上下より説合(ときあは)する人の踵(キビス)を接(ツ)ぐはきらきらしきもとめにて」(出典:読本・莠句冊(1786)二)
くびす【踵】 を=接(せっ)す[=接(つ)ぐ]
- 前後の人とかかとが接するほどに、多数の人が続く。多くの人があとからあとから続く。
- [初出の実例]「法皇熊野へ御参詣あり。見物の貴賤千里の浜までくびすをつぎ」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
- [その他の文献]〔戦国策‐秦策・昭襄王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 