身柱(読み)チリケ

精選版 日本国語大辞典 「身柱」の意味・読み・例文・類語

ちり‐け【身柱・天柱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「ちりげ」とも ) 灸点(きゅうてん)の名。えりくびの下で、両肩の中央の部分。ぼんのくぼ。また、そこにする灸。
    1. [初出の実例]「なでしこをかたにのせたる岩ほ哉 ちりけよりなをあつき夏の日」(出典:俳諧・竹馬狂吟集(1499)六)
  3. 頭に血の逆上する幼児の病気。疳(かん)
    1. [初出の実例]「病ある子やよなきするらん ねて聞はあらしにはなのちりけにて」(出典:俳諧・竹馬狂吟集(1449)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む