車斯忠(読み)くるま これただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「車斯忠」の解説

車斯忠 くるま-これただ

?-1602 織豊-江戸時代前期の武士
常陸(ひたち)(茨城県)の佐竹義重につかえ,元亀(げんき)2年(1571)赤館城代。一時,蒲生氏郷(がもう-うじさと)や上杉景勝客将となり,のち常陸へもどる。徳川氏による佐竹氏の秋田移封に反対し,慶長7年水戸城の奪回をくわだてたが失敗,処刑された。通称は丹波守(たんばのかみ)。名は「つなただ」「のりただ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む