デジタル大辞泉
「車鬢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるま‐びん【車鬢】
- 〘 名詞 〙
- ① 歌舞伎の鬘(かつら)の一つ。鬢の毛を束ねて数本に分け、油や漆で固め左右へ突き出させた形のもの。車輪の輻(や)に似ているところからいう。毛を束ねた本数により、三本車鬢、五本車鬢、七本車鬢がある。荒事、侠客など強い性格の役柄に用いる。「暫」「矢の根」など。特殊なものに鬢を突き出させず髷(まげ)の根に回して粋な感じを加えたものがあり、「鈴が森」の長兵衛などに用いる。〔戯場訓蒙図彙(1803)〕
車鬢①〈戯場訓蒙図彙〉
- ② 江戸中期の女性の鬢形の一つ。〔当世かもじ雛形(1779)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 