軍地功阿弥(読み)ぐんじ こうあみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「軍地功阿弥」の解説

軍地功阿弥 ぐんじ-こうあみ

?-1681 江戸時代前期の装剣金工。
後藤廉乗(れんじょう),あるいは石乗にまなんだという。水戸金工の創業者のひとりで,門下篠崎保平(やすへい)らがいる。天和(てんな)元年10月20日死去。本姓は菊地。通称与五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む