軍威石窟三尊仏(読み)ぐんいせっくつさんぞんぶつ(その他表記)Kunwi sǒkkul samjon-bul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軍威石窟三尊仏」の意味・わかりやすい解説

軍威石窟三尊仏
ぐんいせっくつさんぞんぶつ
Kunwi sǒkkul samjon-bul

韓国,慶尚北道軍威郡缶奚面南山洞にある統一新羅初期の石仏。 1962年にその存在が確認され,有名な慶州石窟庵にちなんで第2石窟庵ともいわれる。数十mの岩壁中腹石室をうがち,如来坐像 (像高約 2.3m) を中央にして,左右に菩薩立像を安置する。石仏はいずれも花崗岩製で,本尊のブロック状の体躯や,両脇待のくの字形姿態は,隋から初唐の中国彫刻様式を伝える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む