軒廊御卜(読み)こんろうのみうら

改訂新版 世界大百科事典 「軒廊御卜」の意味・わかりやすい解説

軒廊御卜 (こんろうのみうら)

平安時代以来,朝廷で行われた卜占干ばつ・霖雨などの天災宮中社寺等における怪異などに際し,内裏紫宸殿軒廊で神祇官の亀卜および陰陽寮の式占(式盤を用いる占)が行われた。とくに一代一度の大嘗祭の悠紀(ゆき)・主基(すき)国郡卜定は重視され,大臣が勅を奉じて神祇官の官人を召し,軒廊において亀卜を行わせた。現在の京都御所の軒廊は,紫宸殿の東階の下から宜陽殿(ぎようでん)に渡る吹き放しの廊で,しっくいの地面にはめ込まれた方形平石が亀卜を行った跡である。なお内々の卜占は,蔵人所において行う例であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android