律令制において設置された中務(なかつかさ)省所属の役所で卜筮(ぼくぜい),天文,暦,時刻のことをつかさどった。天武天皇のとき創設され,職員は事務系統に頭・助・允・大属・少属各1人,技術・教官・学生の系統に陰陽師6人,陰陽博士1人,陰陽生10人,暦博士1人,暦生10人,天文博士1人,天文生10人,漏刻博士2人,守辰丁20人,使部20人,直丁3人が配属され,730年(天平2)には陰陽3人,暦2人,天文2人の得業生が置かれた。平安京では内裏の南,中務省の東に位置した。757年(天平宝字1)には勧学田10町をおいて諸生の食料にあて,また天文生には《天官書》《天文志》等,陰陽生には《周易》《新撰陰陽書》《黄帝金匱(きんき)》《五行大義》等,暦算生には《律暦志》《大衍(たいえん)暦議》《周髀》《定天論》等が学ぶべき書物として示され,その勉学により登用することがきめられた。826年(天長3)河内国若江・渋河両郡の地20町,863年(貞観5)若江郡空閑地4町を陰陽寮に給せられ,888年(仁和4)には山城・河内・摂津3国で計50余町の田をもって官人諸生の月料米にあてられている。別に791年(延暦10)には職田として陰陽博士に4町,暦博士に3町,天文博士に4町の田が支給されていた。律令制の手本となった唐制では秘書省の大史局が天文・暦を担当し,職員1000余人,大常寺の太卜署が陰陽の卜占にたずさわる職員約90人を擁していた。すなわち天文・暦と陰陽・卜占とはまったく別の組織に属し,しかも天文・暦の科学的技術面がはるかに重んぜられていたことを知る。これに対し,日本の場合,天文・暦の知識が幼稚で唐制を十分吸収することができず,いきおい呪的な卜筮に重きを置かざるをえなかった。1127年(大治2),大内裏の火災で陰陽寮も焼け,渾天図・漏刻等は持ち出されたが,他の伝来の器物は多く失われ,平安遷都以来の漏刻の大鐘も焼け,以後陰陽寮は凋落の一途をたどった。1870年(明治3)廃止された。
執筆者:村山 修一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大宝・養老令制下の官司。中務省(なかつかさしょう)の被管。758年(天平宝字2)藤原仲麻呂による官号改易で大史局(たいしきょく)と改められたが、仲麻呂失脚後、旧に復した。天文・気象の観測や、暦の作成、時刻の測定などを職掌とした。陰陽師(おんみょうじ)が6人所属し、吉凶・禍福を占ったほか、陰陽博士が1人いて10人の陰陽生(おんみょうしょう)に教授した。暦については、暦博士(れきはかせ)が1人おり、暦を作成するとともに10人の暦生を教えた。暦は前年に造り、11月1日に寮から中務省に送られ、中務省から直接天皇に奏上された。その後、内外の諸司に配られることとなっていた。天文については、天文博士が1人所属して観測し、祥瑞・災異に関わる異変があれば、密封して奏上した。なお、奏上後に、季ごとに中務省に送付して、歴史書編纂の素材とすることになっていた。また、天文博士は天文生10人を教えた。時刻については、漏刻博士(ろうこくはかせ)が2人いて、守辰丁(しゅしんちょう)20人を率いて水時計により時刻を測定し、鐘鼓によってこれを知らせた。祥瑞災異思想に基づく天皇の支配を現実に機能させる役割を果たすとともに、天皇が時間をも支配するという観念を暦・漏刻により象徴的に実現させた。
[古尾谷知浩]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
令制で中務省に属した官司。唐の太史局と太卜署の機能をあわせもつとされる。中国的な占いを行う陰陽師,暦を作る暦博士,天変を監視する天文博士,水時計を管理する漏刻(ろうこく)博士などが属し,これらに関する技能教育も行われた。成立は天武天皇の時代と思われ,その後8~9世紀を通じて祭祀その他の呪術にまで職域を広げた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
… 例えば,その神祇令において〈凡そ天神地祇は神祇官皆常典に依りて祭れ〉と規定しているのがそれであり,また〈凡そ践祚の日(中略)忌部,神璽の鏡剣たてまつれ〉〈凡そ六月,十二月の晦の日の大祓には(中略)東西の文部,祓の刀たてまつりて祓詞(はらいごと)読め〉と規定しているのなどがそれである(このときの〈祓詞〉は《延喜式》巻八などに載せられているが,その内容はまったく道教的である)。また中務省に所属する陰陽(おんみよう)寮においては,陰陽頭(かみ)の職掌として〈天文,暦数,風雲の気色,異(あや)しきこと有らば,密封して奏聞せむ事〉を規定し,その属僚として〈占筮して地を相(うらな)う〉ことを職掌とする陰陽師6人,陰陽生(定員10人)を教育指導する陰陽博士1人,〈天文の気色を候(うかが)い,異しきこと有らば密封する〉ことを職掌とする天文博士1人などが記載されている。さらにまた宮内省に所属する典薬寮には,典薬頭の属僚として医師10人,針師5人,案摩師2人のほか,呪禁の事をつかさどる呪禁師2人,呪禁生6人を教育指導する呪禁博士1人が記載されているが,これらの陰陽頭や陰陽博士,典薬寮の呪禁師などの職掌は,〈陰陽〉〈占筮相地〉〈呪禁〉などの言葉が何よりも端的に示しているように,道教の神学教理もしくは道術を大幅に持ちこんだものであり,道教のそれらを学習し修得することなしには,その職務を遂行することが不可能ともいえる性格のものであった。…
…このほか,この地域を中宮とする説もある。
[官衙区域]
平城宮内で見つかった官衙区域のうち名称が推定できたものは,馬寮(めりよう),大膳職(だいぜんしき),陰陽寮(おんみようりよう),式部省,兵部省,民部省,造酒司(さけのつかさ)等であり,その遺跡を直接確認したものは馬寮,大膳職,陰陽寮,造酒司である。馬寮は平城宮西辺にあって,長い細殿的な建物からなり,その細殿にかこまれて広い空間がある。…
※「陰陽寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新