転迷(読み)てんめい

精選版 日本国語大辞典 「転迷」の意味・読み・例文・類語

てん‐めい【転迷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いよいよ迷うこと。ますます迷うこと。〔柳宗元‐柳州二月榕葉落尽偶題詩〕
  3. 仏語。三界生死の迷いを翻して捨てること。また、一般的に迷いから脱するようにすること。→転迷開悟
    1. [初出の実例]「然らば進みて転迷の媒(なかだち)とならんことを試みんか」(出典:智慧袋(1898)〈森鴎外偽善迷信と)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「転迷」の読み・字形・画数・意味

【転迷】てんめい

迷う。

字通「転」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む