軸流送風機(読み)ジクリュウソウフウキ(その他表記)axial-flow blower

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軸流送風機」の意味・わかりやすい解説

軸流送風機
じくりゅうそうふうき
axial-flow blower

プロペラ送風機 propeller fanともいう。数枚ないし数十枚の羽根をもつ送風機。比較的騒音が高い欠点があるが,小型で大きな風量を得ることができ,運搬,据付けなど取扱いが簡単である。室内,鉱山,トンネル,船舶などの換気,火力発電所用ボイラの押込通風などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の軸流送風機の言及

【送風機】より

…羽根車流路は全体に滑らかな曲率をもって変化するため,流路内の速度分布や羽根面上の圧力分布は比較的一様になりやすく,したがって高効率の流量範囲が遠心式より広くなる。 軸流送風機は,回転体(円筒状)の円周に沿って翼(羽根)が植え込まれている動翼部と,その前・後部のケーシング内面上で同一円周状に翼が植え込まれている静翼部とから構成され,気体はほぼ回転軸と平行に流れる。動翼部を通過するときに仕事が加えられて力学的エネルギー(速度および圧力)が増加し,また,動翼部での速度の増加分は静翼部で圧力に変換される。…

※「軸流送風機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む