デジタル大辞泉
「軽ぶ」の意味・読み・例文・類語
かろ・ぶ【軽ぶ】
[動バ上二]
1 軽そうである。かるがるとしている。
「―・び涼しげなる御中に」〈枕・三五〉
2 軽率である。軽はずみである。
「―・びたる名をや流さむ」〈源・帚木〉
3 低い身分・官位である。
「いと―・びたる程に侍るめれど」〈源・竹河〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かろ‐・ぶ【軽】
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙
- ① 身軽な様子である。かるがるとしている。
- [初出の実例]「さばかりかろびすずしげなる御中に、あつかはしげなるべけれど」(出典:枕草子(10C終)三五)
- ② 軽率にふるまう。軽薄で重みがない。
- [初出の実例]「かかるすきごとどもを、末の世にも聞きつたへて、かろびたる名をや流さむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
- ③ 軽い身分である。身分が低い。
- [初出の実例]「いとかろびたる程に侍めれど、おぼし許す方もや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)竹河)
かる‐・ぶ【軽】
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 軽々しくふるまう。重みがない。かろぶ。
- [初出の実例]「筋殊に思ひ聞え給へるに、かるびたるやうに人の聞ゆべかめるも、いとなむ口惜しき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 