軽井沢新田(読み)かるいざわしんでん

日本歴史地名大系 「軽井沢新田」の解説

軽井沢新田
かるいざわしんでん

[現在地名]鎌ヶ谷市軽井沢

佐津間さつま村・粟野あわの村の東にあり、近世には印旛いんば郡に所属した。北は相馬そうまふじ(現沼南町)印旛郡の西端台地上を占め、東側の台地下の谷津内を手賀てが沼に注ぐ金山かなやま落が北流している。東隣の中木戸なかきど新田(現白井町)などとともに寛文―延宝期(一六六一―八一)に開発された新田と考えられ、延宝五年幕府代官伊奈左門の検地が行われている(文化一三年「村明細帳」清田家文書)。以降幕末まで幕府領で推移した(旧高旧領取調帳)。元禄郷帳では高三二五石余。天和二年(一六八二)には中木戸新田とともに藤ヶ谷村、富塚とみつか(現白井町)との間で野論となり、幕府裁許が下され境界が確定した(川上家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android