デジタル大辞泉
「軽慢」の意味・読み・例文・類語
きょう‐まん〔キヤウ‐〕【▽軽慢】
おごり高ぶって、人をあなどること。
「何ぞ人に殺害せられ、人に―せらるる者あるぞ」〈今昔・三・二〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐まんキャウ‥【軽慢】
- 〘 名詞 〙 ( 「きょう」は「軽」の呉音 ) おごりたかぶって人を馬鹿にすること。他人を軽蔑しあなどること。けいまん。
- [初出の実例]「今日使馬助業実、乗尻等極軽慢仍申無術由」(出典:殿暦‐嘉承元年(1106)一一月七日)
- 「何ぞ人に殺害せられ、人に軽慢(きゃうまん)せらるる者有るぞと」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
- [その他の文献]〔法華経‐常不軽菩薩品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「軽慢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 